イベント名
IEICE ICT Pioneers Webinarシリーズ
発表年月日
2022/06/28
タイトル
集積回路開発40年の歩み―ADC、アナ・デジ混載SoC、ミリ波CMOS技術を中心として―
講演者
松澤昭(株式会社テックイデア), 
抄録
今日、半導体(集積回路)は電子機器のみならず自動車を含む全ての機器の最重要部品として国家の安全をも左右するものと認識され始めています。

集積回路は回路自体はボード上の回路とあまり変わりませんが、集積回路になって初めて機器の性能と信頼性を上げるとともにコストと消費電力を下げることができるため、機器の普及と産業の発展には欠かせません。しかしながらデジタル回路はスケーリング則により微細化と高集積化により性能を上げながらコストと消費電力を下げることができますが、私が開発を担当したデジタル映像機器やデジタル無線通信機器に必要なアナログ・デジタル混載集積回路では、A/D変換器(ADC)などでアナログ信号をデジタル信号間に変換するためにアナログ技術が必要ですが、デジタル回路とは異なりデバイスと回路性能の関係や、微細化と性能・消費電力の関係が不明確なため、特別な集積回路設計技術開発を必要としました。幾つものブレークスルーが必要とされたのです。

ところで現在では静止画や動画を普通にやり取りできるようになりました。このためにはビデオ用ADCが必要ですが、私が集積回路開発を始めた1979年には集積化されたビデオ用ADCは存在しなかったため、当時の私の使命はTV・VTRのデジタル化に必要な集積化されたADCを世界に先駆けて開発することであり、いくつもの世界初あるいは世界トップのADCを開発しました。この開発は、HDTV、デジタルポータブル映像機器、DVDなどのデジタル映像機器が誕生と発展に大いに寄与しました。またローパワー技術の開発により機器の小型化や省エネ化が進みポータブル機器、ウエアラブル機器、インプランタブル機器が発展しました。更にミリ波CMOSトランシーバの開発は従来利用できなかったミリ波通信の5Gシステムでの実用化に寄与しました。

今回の講演においては2022年IEEE Donald O. Pederson Award in Solid-State Circuitsの受賞理由である以下の4つの開発テーマについて、電子機器の発展、デバイスの発展、デバイスの課題とそれを克服する回路技術やシステム技術、半導体ビジネスのポイント、人材育成などについて40年以上に及ぶ講演者の開発体験をもとに論じようと思います。



1.デジタルTV・ビデオシステム実現のためのバイポーラADCの開発

2.超低電力CMOS ADCの開発とローパワーエレクトロニクスの振興

3.低電力超高速ADCの開発とアナログ・デジタル混載システムLSIの開発

4.ミリ波CMOSトランシーバの開発

Webinar視聴 関連資料ダウンロード