2022年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
カーボンニュートラル・次世代スマート社会の実現に向けて:フォトニック結晶からのアプローチ -半導体レーザーの高輝度・高機能化および 熱光発電への展開 - [カーボンニュートラル・次世代スマート社会の実現に向けて:フォトニック結晶からのアプローチ -半導体レーザーの高輝度・高機能化および 熱光発電への展開 -] () 講師: 野田 進 氏(京都大学) |
開催日:2022年09月06日 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション |
![]() |
||
脱炭素社会実現に向けた半導体の活用について 米国の脱炭素化の動向 [脱炭素社会実現に向けた半導体の活用について 米国の脱炭素化の動向] () 講師: 阪口 幸雄 氏(クリーンエネルギー研究所) |
開催日:2022年09月06日 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション |
![]() |
||
新しい熱エネルギー変換技術:室温発電可能な半導体増感型熱利用発電(STC) [新しい熱エネルギー変換技術:室温発電可能な半導体増感型熱利用発電(STC)] () 講師: 松下 祥子 氏(東京工業大学) |
開催日:2022年09月06日 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション |
![]() |
2021年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
コロナが加速した世界半導体産業 [コロナが加速した世界半導体産業] (0:50:19) 講師: 湯之上 隆 氏(合同会社 微細加工研究所) |
開催日:2021年09月14日 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション |
0:50:19 |
![]() |
|
アフターコロナ時代における情報セキュリティ [アフターコロナ時代における情報セキュリティ] (0:52:12) 講師: 伊東 寛 氏(国立研究開発法人 情報通信研究機構) |
開催日:2021年09月14日 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション |
0:52:12 |
![]() |
|
コロナ時代の医療ビッグデータシステム [コロナ時代の医療ビッグデータシステム] (0:52:22) 講師: 喜連川 優 氏(国立情報学研究所) |
開催日:2021年09月14日 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション |
0:52:22 |
![]() |
2020年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
光電融合デバイス技術の研究開発と次世代ネットワーク・情報処理基盤への展開 [光電融合デバイス技術の研究開発と次世代ネットワーク・情報処理基盤への展開] (41分17秒) 講師: 岡田 顕 氏(日本電信電話(株)先端集積デバイス研究所) |
開催日:2020年09月15日 2020年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション特別講演(大阪大学 ZOOMによるオンライン開催) |
41分17秒 |
![]() |
|
光・電波融合ネットワーク基盤技術による中短距離コミュニケーションの将来像 [光・電波融合ネットワーク基盤技術による中短距離コミュニケーションの将来像] (43分27秒) 講師: 山本 直克 氏(国立研究開発法人情報通信研究機構ネットワーク基盤研究室) |
開催日:2020年09月15日 2020年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション特別講演(大阪大学 ZOOMによるオンライン開催) |
43分27秒 |
![]() |
|
ICT インフラを支える光通信向けキーデバイスの進化とこれから [ICT インフラを支える光通信向けキーデバイスの進化とこれから] (36分34秒) 講師: 佐藤 良明 氏(NTTエレクトロニクス株式会社) |
開催日:2020年09月15日 2020年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション特別講演(大阪大学 ZOOMによるオンライン開催) |
36分34秒 |
![]() |
|
300GHz 帯無線通信とそれを実現するCMOS トランシーバの未来 [300GHz 帯無線通信とそれを実現するCMOS トランシーバの未来] (38分46秒) 講師: 藤島 実 氏(広島大学大学院先進理工系科学研究科) |
開催日:2020年09月15日 2020年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション特別講演(大阪大学 ZOOMによるオンライン開催) |
38分46秒 |
![]() |
2019年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
特許から何が分かるか? -特許技術動向と知的財産戦略- [特許から何が分かるか? -特許技術動向と知的財産戦略-] (45分29秒) 講師: 武重 竜男 氏(東京工業大学) |
開催日:2019年03月19日 2019年 電子情報通信学会総合大会 エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション 特別講演(早稲田大学 西早稲田キャンパス 53号館 301教室) |
45分29秒 |
![]() |
|
Society 5.0実現に向けた科学技術イノベーション創出の取り組み [Society 5.0実現に向けた科学技術イノベーション創出の取り組み] (49分17秒) 講師: 久間 和生 氏(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構) |
開催日:2019年09月11日 2019年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション特別講演(大阪大学 豊中キャンパス A棟 2F A201講義室) |
49分17秒 |
![]() |
|
きづきから見えるこれからのデジタル社会 [きづきから見えるこれからのデジタル社会] (39分21秒) 講師: 松本 哲郎 氏(一般社団法人日本電子デバイス産業協会戦略マップ担当事務局) |
開催日:2019年09月11日 2019年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション特別講演(大阪大学 豊中キャンパス A棟 2F A201講義室) |
39分21秒 |
![]() |
|
超スマート社会を支えるコンピューティング技術 [超スマート社会を支えるコンピューティング技術] (41分28秒) 講師: 坂井 修一 氏(東京大学大学院情報理工学系研究科) |
開催日:2019年09月11日 2019年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション特別講演(大阪大学 豊中キャンパス A棟 2F A201講義室) |
41分28秒 |
![]() |
|
産総研におけるCPS/IoT技術に関する研究開発 [産総研におけるCPS/IoT技術に関する研究開発] (35分29秒) 講師: 金丸 正剛 氏(産業技術総合研究所) |
開催日:2019年09月11日 2019年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション特別講演(大阪大学 豊中キャンパス A棟 2F A201講義室) |
35分29秒 |
![]() |
2018年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
SPICE誕生から40年,アナログ回路シミュレータの最新動向とその将来像 [SPICE誕生から40年,アナログ回路シミュレータの最新動向とその将来像] (47分59秒) 講師: 浅井 秀樹 氏(静岡大学) |
開催日:2018年09月12日 2018年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション 特別講演(金沢大学 角間キャンパス 自然科学本館 1F 103講義室) |
47分59秒 |
![]() |
![]() |
高電子移動度トランジスタ(HEMT)の開発 [高電子移動度トランジスタ(HEMT)の開発] (40分45秒) 講師: 三村 高志 氏(株式会社富士通研究所) |
開催日:2018年09月12日 2018年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション 特別講演(金沢大学 角間キャンパス 自然科学本館 1F 103講義室) |
40分45秒 |
![]() |
![]() |
VCSEL オデッセイ [VCSEL オデッセイ] (45分44秒) 講師: 伊賀 健一 氏(東京工業大学) |
開催日:2018年09月12日 2018年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション 特別講演(金沢大学 角間キャンパス 自然科学本館 1F 103講義室) |
45分44秒 |
![]() |
2017年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
新しいモノづくりに向けたエレクトロニクス [新しいモノづくりに向けたエレクトロニクス] (55分30秒) 講師: 金丸 正剛 氏(産業技術総合研究所エレクトロニクス・製造領域) |
開催日:2017年03月23日 2017年 電子情報通信学会総合大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション 特別講演(名城大学 天白キャンパス 共通講義棟東 201) |
55分30秒 |
![]() |
![]() |
強誘電体の特異物性と強誘電体ゲートデバイスの展望 [強誘電体の特異物性と強誘電体ゲートデバイスの展望] (52分48秒) 講師: 徳光 永輔 氏(北陸先端科学技術大学院大学) |
開催日:2017年03月23日 2017年 電子情報通信学会総合大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション 特別講演(名城大学 天白キャンパス 共通講義棟東 201) |
52分48秒 |
![]() |
![]() |
2016年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
ストレージメディアと8Kストレージ機器の開発動向 [ストレージメディアと8Kストレージ機器の開発動向] (40分28秒) 講師: 宮下 英一 氏(NHK放送技術研究所新機能デバイス研究部) |
開催日:2016年03月16日 2016年 電子情報通信学会総合大会 エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション 特別講演(九州大学 伊都キャンパス センター2号館 3F 2307) |
40分28秒 |
![]() |
|
東京オリンピック・パラリンピックを支えるストレージ技術 [東京オリンピック・パラリンピックを支えるストレージ技術] (42分6秒) 講師: 藤原 忍 氏(日本アイ・ビー・エム株式会社IBM東京ラボラトリー研究開発ビジネス開発) |
開催日:2016年03月16日 2016年 電子情報通信学会総合大会 エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション 特別講演(九州大学 伊都キャンパス センター2号館 3F 2307) |
42分6秒 |
![]() |
![]() |
フレキシブル有機エレクトロニクスの現状と課題 [フレキシブル有機エレクトロニクスの現状と課題] (50分32秒) 講師: 工藤 一浩 氏(千葉大学) |
開催日:2016年09月21日 2016年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション 特別講演(北海道大学 札幌キャンパス 工学部 材料・化学系棟 030) |
50分32秒 |
![]() |
![]() |
IoT時代のフレキシブル/プリンテッドデバイス -その展望と課題- [IoT時代のフレキシブル/プリンテッドデバイス -その展望と課題-] (48分56秒) 講師: 鎌田 俊英 氏(産業技術総合研究所フレキシブルエレクトロニクス研究センター) |
開催日:2016年09月21日 2016年 電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション 特別講演(北海道大学 札幌キャンパス 工学部 材料・化学系棟 030) |
48分56秒 |
![]() |
2015年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
光ファイバ型 睡眠時無呼吸センサ(F-SASセンサ)の研究開発 [光ファイバ型 睡眠時無呼吸センサ(F-SASセンサ)の研究開発] (50分34秒) 講師: 三田地 成幸 氏(東京工科大学コンピュータサイエンス学部) |
開催日:2015年03月11日 2015年 電子情報通信学会総合大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション 特別講演(立命館大学 びわこ・くさつキャンパス コラーニングハウスⅡ 2F C605) |
50分34秒 |
![]() |
![]() |
3Dプリンタの開発 [3Dプリンタの開発] (49分46秒) 講師: 小玉 秀男 氏(快友国際特許事務所) |
開催日:2015年03月13日 2015年 電子情報通信学会総合大会 エレクトロニクスソサイエティ シンポジウムセッション依頼講演(立命館大学 びわこ・くさつキャンパス コラーニングハウスⅡ 2F C605) |
49分46秒 |
![]() |
![]() |
巨大情報量と高密度ストレージの技術動向 [巨大情報量と高密度ストレージの技術動向] (38分26秒) 講師: 村岡 裕明 氏(東北大学電気通信研究所) |
開催日:2015年09月09日 2015年電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション 特別講演(東北大学 川内北キャンパス 講義棟B棟1F B104) |
38分26秒 |
![]() |
![]() |
垂直磁気と文明 -科学から技術へ- [垂直磁気と文明 -科学から技術へ-] (48分12秒) 講師: 岩崎 俊一 氏(東北工業大学) |
開催日:2015年09月09日 2015年電子情報通信学会ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション 特別講演(東北大学 川内北キャンパス 講義棟B棟1F B104) |
48分12秒 |
![]() |
![]() |
2014年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
パワー素子応用のためのGaN系電子デバイス技術の現状と可能性 [パワー素子応用のためのGaN系電子デバイス技術の現状と可能性] (44分26秒) 講師: 橋詰 保 氏(北海道大学量子集積エレクトロニクス研究センター) |
開催日:2014年03月19日 2014年電子情報通信学会総合大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション |
44分26秒 |
![]() |
![]() |
シリコンCMOSとの融合集積を目指した III-V族光電子デバイスの現状と展望 [シリコンCMOSとの融合集積を目指した III-V族光電子デバイスの現状と展望] (39分25秒) 講師: 荒井 滋久 氏(東京工業大学量子ナノエレクトロニクス研究センター理工学研究科電気電子工学専攻) |
開催日:2014年03月19日 2014年電子情報通信学会総合大会 エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション |
39分25秒 |
![]() |
![]() |
半導体パワーデバイスの進展と今後の展開 [半導体パワーデバイスの進展と今後の展開] (47分24秒) 講師: 上田 大助 氏(京都工芸繊維大学) |
開催日:2014年06月20日 2014年 材料デバイス・サマーミーティング特別講演(機械振興会館) |
47分24秒 |
![]() |
![]() |
光ファイバー用ポリマー材料の高透明化と技術動向 [光ファイバー用ポリマー材料の高透明化と技術動向] (48分44秒) 講師: 谷尾 宣久 氏(千歳科学技術大学総合光化学部) |
開催日:2014年09月24日 2014年 電子情報通信学会 ソサイエティ大会 エレクトロニクスソサイエティ プレナリーセッション 特別講演(徳島大学 全学共通教育棟4号館 4-401) |
48分44秒 |
![]() |
![]() |
2013年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
新たなフェーズに入りつつあるテラヘルツ技術とその展望 [新たなフェーズに入りつつあるテラヘルツ技術とその展望] (46分59秒) 講師: 永妻 忠夫 氏(大阪大学大学院基礎工学研究科) |
開催日:2013年03月20日 2013年電子情報通信学会総合大会エレソプレナリーセッション (岐阜大学・工学部D棟3階301番講義室) |
46分59秒 |
![]() |
![]() |
テラヘルツ波技術に関する政策面の課題 [テラヘルツ波技術に関する政策面の課題] (42分34秒) 講師: 寳迫 巌 氏(情報通信研究機構未来ICT研究所) |
開催日:2013年03月20日 2013年電子情報通信学会総合大会エレソプレナリーセッション (岐阜大学・工学部D棟3階301番講義室) |
42分34秒 |
![]() |
![]() |
集積エレクトロニクスの新たな展開 [集積エレクトロニクスの新たな展開] (44分1秒) 講師: 桜井 貴康 氏(東京大学生産技術研究所) |
開催日:2013年06月21日 2013年 材料デバイス・サマーミーティング特別講演(機械振興会館) |
44分1秒 |
![]() |
![]() |
光・電波シミュレーション技術の最近の動向と今後の展望について [光・電波シミュレーション技術の最近の動向と今後の展望について] (40分21秒) 講師: 柏 達也 氏(北見工業大学) |
開催日:2013年09月18日 2013年ソサイエティ大会エレソプレナリーセッション |
40分21秒 |
![]() |
![]() |
生体電磁界シミュレーションの発展と課題 [生体電磁界シミュレーションの発展と課題] (39分28秒) 講師: 多氣 昌生 氏(首都大学東京理工学研究科) |
開催日:2013年09月18日 2013年ソサイエティ大会エレソプレナリーセッション |
39分28秒 |
![]() |
![]() |
2012年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
映像ディスプレイのゆくえ―脳内で知覚する映像― [映像ディスプレイのゆくえ―脳内で知覚する映像―] (41分09秒) 講師: 奥村 治彦 氏((株)東芝 研究開発センター) |
開催日:2012年03月21日 2012年電子情報通信学会総合大会エレソプレナリーセッション (岡山大学 一般教育棟 B棟 B11) |
41分09秒 |
![]() |
|
電子ペーパーのゆくえ [電子ペーパーのゆくえ] (43分50秒) 講師: 服部 励治 氏(九州大学大学院) |
開催日:2012年03月21日 2012年電子情報通信学会総合大会エレソプレナリーセッション (岡山大学 一般教育棟 B棟 B11) |
43分50秒 |
![]() |
![]() |
半導体レーザ50周年に際して [半導体レーザ50周年に際して] (52分20秒) 講師: 末松 安晴 氏(東京工業大学) |
開催日:2012年06月22日 2012年 材料デバイス・サマーミーティング特別講演(機械振興会館 地下3階研修1号室) |
52分20秒 |
![]() |
![]() |
シリコンフォトニクスの産業化にむけて:海外および日本の施策 [シリコンフォトニクスの産業化にむけて:海外および日本の施策] (43分01秒) 講師: 和田 一実 氏(東京大学大学院工学系研究科) |
開催日:2012年09月12日 2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会エレソプレナリーセッション (富山大学・五福キャンパス 共通教育棟・C棟・C11) |
43分01秒 |
![]() |
|
ナノフォトデバイスにむけたシリコンフォトニクス技術 [ナノフォトデバイスにむけたシリコンフォトニクス技術] (46分23秒) 講師: 馬場 俊彦 氏(横浜国立大学工学研究院) |
開催日:2012年09月12日 2012年電子情報通信学会ソサイエティ大会エレソプレナリーセッション (富山大学・五福キャンパス 共通教育棟・C棟・C11) |
46分23秒 |
![]() |
![]() |
2011年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
高精細映像時代に向けた超低消費電力光パスネットワーク技術 [高精細映像時代に向けた超低消費電力光パスネットワーク技術] (44分20秒) 講師: 石川浩 氏(産業技術総合研究所ネットワークフォトニクス研究センター) |
開催日:2011年06月30日 2011年材料・デバイスサマーミーティング (機械振興会館 地下3階研修1号室) |
44分20秒 |
![]() |
![]() |
More-Than-Moore 技術と3次元集積化 [More-Than-Moore 技術と3次元集積化] (47分00秒) 講師: 小柳 光正 氏(東北大学) |
開催日:2011年09月14日 2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会エレソプレナリーセッション (北海道大学 高等教育推進機構 N棟 N2) |
47分00秒 |
![]() |
|
ギガビットミリ波通信を実現するアナログ・RF-CMOS集積回路技術 [ギガビットミリ波通信を実現するアナログ・RF-CMOS集積回路技術] (45分44秒) 講師: 松澤 昭 氏(東京工業大学) |
開催日:2011年09月14日 2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会エレソプレナリーセッション (北海道大学 高等教育推進機構 N棟 N2) |
45分44秒 |
![]() |
![]() |
2010年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
画像が開く次世代のエレクトロニクスに向けて [画像が開く次世代のエレクトロニクスに向けて] (43分35秒) 講師: 内田 龍男 氏(東北大学大学院工学研究科) |
開催日:2010年03月17日 2010年電子情報通信学会総合大会エレソプレナリーセッション(東北大学 講義棟 A棟 A401) |
43分35秒 |
![]() |
|
機能性酸化物のエレクトロニクス材料応用 [機能性酸化物のエレクトロニクス材料応用] (53分09秒) 講師: 知京 豊裕 氏((独)物質・材料研究機構半導体材料センター) |
開催日:2010年06月25日 2010年材料・デバイスサマーミーティング(機械振興会館 研修1号室) |
53分09秒 |
![]() |
![]() |
フォトニクスに於ける半導体レーザの半世紀 [フォトニクスに於ける半導体レーザの半世紀] (64分25秒) 講師: 末松 安晴 氏(東京工業大学) |
開催日:2010年07月01日 東京支部講演会「レーザ生誕50周年記念講演会・アーカイブズ展示会 および懇親会」(機械振興会館 地下2階ホール) |
64分25秒 |
![]() |
|
レーザ発明の苦心談・失敗談 [レーザ発明の苦心談・失敗談] (56分06秒) 講師: 霜田 光一 氏(東京大学) |
開催日:2010年07月01日 東京支部講演会「レーザ生誕50周年記念講演会・アーカイブズ展示会および懇親会」(機械振興会館 地下2階ホール) |
56分06秒 |
![]() |
|
NTTにおける初期の光ファイバ開発努力とプレーナ光波回路技術への展開 [NTTにおける初期の光ファイバ開発努力とプレーナ光波回路技術への展開] (39分07秒) 講師: 河内 正夫 氏(NTTエレクトロニクス(株)) |
開催日:2010年09月15日 2010年電子情報通信学会ソサイエティ大会エレソプレナリーセッション(大阪府立大学 工学部A5棟 123講義室) |
39分07秒 |
![]() |
|
光ファイバの研究開発約40年の歴史を振り返って-過去、現在、そして展望:メーカの視点から- [光ファイバの研究開発約40年の歴史を振り返って-過去、現在、そして展望:メーカの視点から-] (41分40秒) 講師: 山内 良三 氏((株)フジクラ) |
開催日:2010年09月15日 2010年電子情報通信学会ソサイエティ大会エレソプレナリーセッション(大阪府立大学 工学部A5棟 123講義室) |
41分40秒 |
![]() |
|
半導体レーザ研究開発の40年-光通信のキーデバイスへの道- [半導体レーザ研究開発の40年-光通信のキーデバイスへの道-] (50分46秒) 講師: 小林 功郎 氏(東京工業大学) |
開催日:2010年09月15日 2010年電子情報通信学会ソサイエティ大会エレソプレナリーセッション(大阪府立大学 工学部A5棟 123講義室) |
50分46秒 |
![]() |
![]() |
2009年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
国際標準化の重要性とミリ波PANのIEEE標準化(802.15.3c)への取り組み [国際標準化の重要性とミリ波PANのIEEE標準化(802.15.3c)への取り組み] (46分33秒) 講師: 加藤 修三 氏(東北大学) |
開催日:2009年03月18日 2009年電子情報通信学会総合大会エレソプレナリーセッション(愛媛大学) |
46分33秒 |
![]() |
|
量子ドットデバイスの展望 - ナノフォトニックデバイスおよび量子情報デバイスを中心にして - [量子ドットデバイスの展望 - ナノフォトニックデバイスおよび量子情報デバイスを中心にして -] (55分40秒) 講師: 荒川 泰彦 氏(東京大学生産技術研究所) |
開催日:2009年06月19日 2009年材料・デバイスサマーミーティング(機械振興会館 6階66号室) |
55分40秒 |
![]() |
|
半導体レーザー実用化の歴史と展望 [半導体レーザー実用化の歴史と展望] (37分56秒) 講師: 茅根 直樹 氏(愛知工科大学) |
開催日:2009年09月16日 2009年電子情報通信学会ソサイエティ大会エレソプレナリーセッション(新潟大学 総合教育研究棟 253講義室) |
37分56秒 |
![]() |
2008年 エレソ公開コンテンツ一覧 | ||||
タイトル | 開催日 / 開催イベント | 再生時間 | 再生 | 資料 |
NHK技研における「超」の技術研究~超高精細、超高感度、超高速度 映像技術~ [NHK技研における「超」の技術研究~超高精細、超高感度、超高速度 映像技術~] (50分18秒) 講師: 谷岡 健吉 氏(NHK放送技術研究所) |
開催日:2008年03月19日 2008年総合大会 会場:北九州学術研究都市 三大学合同(北九州市)CK-1.エレクトロニクスソサエティプレナリーセッション北九州市立大学 N122講義室 |
50分18秒 |
![]() |
|
水素原子-シリコン表面反応の基礎~プラズマCVDでの水素の役割解明を目指して~ [水素原子-シリコン表面反応の基礎~プラズマCVDでの水素の役割解明を目指して~] (41分35秒) 講師: 並木 章 氏(九州工業大学・工学部電気工学科) |
開催日:2008年03月19日 2008年総合大会 会場:北九州学術研究都市 三大学合同(北九州市)CK-1.エレクトロニクスソサエティプレナリーセッション北九州市立大学 N122講義室 |
41分35秒 |
![]() |
|
次世代ネットワークに求められる技術~新しい競争原理の登場と次世代ネットワーク技術~ [次世代ネットワークに求められる技術~新しい競争原理の登場と次世代ネットワーク技術~] (50分08秒) 講師: 浅見 徹 氏(東京大学大学院情報理工学系研究科) |
開催日:2008年06月27日 材料デバイスサマーミーティング機械振興会館 |
50分08秒 |
![]() |
|
アナログ集積回路技術の歴史と将来展望~A/D変換器の開発を中心として~ [アナログ集積回路技術の歴史と将来展望~A/D変換器の開発を中心として~] (40分28秒) 講師: 松澤 昭 氏(東京工業大学) |
開催日:2008年09月17日 2008年ソサイエティ大会 会場:明治大学 生田キャンパス(川崎市)CK-1. エレクトロニクスソサエティプレナリーセッション中央校舎 0407講義室 |
40分28秒 |
![]() |